ストピ利用者への注意喚起が話題になっている南港ストリートピアノの運営会社がどこなのかが気になりますね!

ストリートピアノは、どんな人でも演奏できるのが魅力なのよね
今回は南港ストリートピアノの運営会社がどこなのか、中の人が誰なのかについて、調査しました。
【特定?】南港ストリートピアノの運営会社はどこ?
#南港ストリートピアノ からのお願い
— 南港ストリートピアノ (@nankostreetpf) March 22, 2025
こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、
「練習は家でしてください」
こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。
間違うのはしょーがないんです、、生身だから😅
でも、人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです。 pic.twitter.com/mRldm3fiV0
南港ストリートピアノの運営会社がどこなのかが気になりますが、
2025年3月24日現在、南港ストリートピアノの運営会社がどこなのかははっきりとしたことは特定されていません
ただ、置かれている場所の関係から、
- 海の見えるcafe&Dining goo-note
- ATC株式会社
のどちらかが運営している可能性が高いのでは?と噂になっているようです。
南港ストリートピアノの運営会社候補を、見ていきましょう。
①goo-note
来週の日替りランチ予定表です✨
— cafe&dining goo-note (@goonote2010) March 16, 2025
ご来店お待ちしております🙇🏻♀️⸒⸒
仕入れ状況により急遽変更する場合もございます。
予めご了承くださいm(_ _)m
#万博 #COSTA #ランチ #カフェ #日替り #ATC #WTC #インテックス大阪 pic.twitter.com/LmC51aS78c
お店の名前 | 海の見えるcafe&dining goo-note(グーノート) |
住所 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 ATC O’s棟 北2階 |
南港ストリートピアノの運営会社の候補として有力視されているのが、
goo-note
です。
南港ストリートピアノは商業施設内に設置されていますが、
- goo-noteの店頭前にピアノが設置されている
- 南港ストリートピアノのPRをgoo-noteが行っている
ことから、南港ストリートピアノの運営会社はgoo-noteなのでは?と推測されているようです。
https://goo-note.info/pages/piano.php
確かにgoo-noteのホームページは「南港ストリートピアノ」の紹介ページが設置されており、Xやインスタグラムで投稿しているのもgoo-noteの中の人のようです。
ただ、南港ストリートピアノが設置さえている場所がフードコートが密集している場所に設置されていることから、
商業施設の運営元の許可を得て設置している可能性も高いのでは?
とみられています。
②ATC株式会社
南港ストリートピアノ、この地図の赤枠部分の本来店舗のスペースに無理矢理詰め込んでるのよ。 公式写真だと広く見えるが動画をみるとフードコートもかなり狭く奥行6-7席しかない。演奏者のマナー以前に「置くべき場所じゃない」で終了。https://t.co/uI3aV7FiJjhttps://t.co/zm693LXlEl pic.twitter.com/eku4dBNIKl
— Qun (@watch_dog_timer) March 23, 2025
南港ストリートピアノを設置しているgoo-noteは、大型商業施設ATCシーサイドテラスの中に設置されています。
大型商業施設ATCシーサイドテラスの運営会社は、
ATC株式会社
です。
近隣に他のお店や企業も密集している場所にストリートピアノが設置されてることから、商業施設自体の許可を経て設置している可能性も考えられるのでは?と囁かれています。
ATCって、レオパレス21の創業者が社長じゃなかったっけ
— 矢牛 (@george_push) March 23, 2025
企業体質やな https://t.co/qwrPFMU2mh
ちなみにATC株式会社の社長はレオパレス21の創業者という噂もでているようですよ。

goo-noteがATCに許可を得てストリートピアノを設置しているのかしらね?
南港ストリートピアノの運営会社はgoo-note?中の人は誰?
南港ストリートピアノの運営会社はgoo-noteかATCの可能性が高いのでは?と噂になっているようですが、中の人が誰なのかが気になります。
南港ストリートピアノの運営会社がgoo-noteだと仮定して、
中の人が誰なのかは特定されていない
ようですね。

ストリートピアノは色々な人が演奏するのが魅力だけれど、運営する側は色々配慮が大変なのかもしれないわね
